エンジン続き
スパーダのエンジンの続きから。
バルブシートカットと摺り合せ
Fバンク側は中古ヘッドの程度のいいのを探して組みます。
リヤバンクのほうが色々問題出そうなもんですが、意外とフロントがダメになるパターンが多い
リヤが結構あまってるな。

一本一本丁寧に仕上げていきます。 ここが一番大変なので、ここクリアすればほぼ終わった感があります。
ヘッドは無事に終わりました。

がしかし。
ギア抜けがちょっと気になるエンジンでもあるので、ミッションも総点検します。


スラストワッシャー いちおうこの辺の消耗部品を交換しておこう。
測ってみると意外と痩せてる



メインシャフト、カウンターシャフト OH終わりました。
それとシフトリンケージ回り

ここにもスプリングが3つありますので、全部交換 ここOHするとシフトフィーリングがパリっとします。

気になるところが・・・・
ドライブチェーンとケースの隙間に石かなんか入り込んだんでしょうね。 クランクケースが削れてアルミが盛り上がってます。

こういうのがオイル漏れにつながりますので、オイルストーンで修正しておきます。

そしてエンジンをどんどん組み上げていきますが、オイルポンプを組んでいるとき 必ず回りをチェックするのですが
ちょと重い・・・・
トロコイドポンプをばらしてみると・・・・

サイドが傷だらけ。
オイルフィルターの性能なんでしょうか、いわゆるカートリッジではなく普通のフィルターですが
きっと性能も違うんでしょうね、他のエンジンではあまり感じたことがないんですがスパーダのエンジンが
ここがいつも気になるんですよね。
ここもダイヤモンド砥石で仕上げておきますが、あまり多く削らないようにしておきます。
かるくバリを取る程度。

そしてエンジン組みあがりました。

これでシフトフィーリングが良くなるといいですねー スケート靴でチーズを切るようなフィーリング(雑誌に書いてあった)のような。
そして次のエンジン
カワサキ スーパーシェルパ

オイル切れで、圧縮ゼロ
あやしいなーあやしいなー こわいなーこわいなー
ヘッドを開けてみると

ぷーーんとオイルが焦げた匂いが・・・・ やばいやつだ

カムジャーナルが完全に死んでます・・・・・・
カムシャフトも・・・・・

とりあえずこの辺を新品にすると結構なお値段になりますので、中古エンジンを買って良い所取りで1台組もうと
いうことになりました。
そして買ったエンジン
ネットオークションで見つけたエンジンは、圧縮が低いがクランキングOK
圧縮低いのは何とかなりそう。クランキングが問題無ければ二個一で組めそうだなということで購入しました。

ヘッドを開けてみます・・・おそるおそる

綺麗!

カムもカムキャップも綺麗!
よかったー
圧縮が低い原因はシリンダー、ピストンのサビっぽいですね。 この辺は先にばらしたほうが程度よさそうなので
綺麗に二個一できそうです。

がんばります。
↓↓ブログランキングに登録しています。クリックのご協力よろしくお願いします♪↓↓
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)