バンディット1200
スズキのバンディット1200のエンジンです。
GSF系ですかね。

最近のバイクにしては設計がコンパクトじゃないですけどね。
ロッカアームを使うメリットって何かあるでしょうかね? タペット調整が楽っていうことだけしか
浮かばないですけど・・・
ばらすまえに点検しますが、不謹慎な言い方をすれば ダメなエンジンの状態のほうが
作業するほうとしてはうれしいわけです。 直しがいがありますしね。
圧縮は漏れっもれです。

バルブ周りをばらして、並べていきますが カーボンの付着がすごいですね。

カーボンてんこ盛り

これらをまずは掃除していくわけですが
カーボンが硬い!
とにかく硬い!と感じました。
この硬さは、焼き固められてる感じです。
おそらくは2次エアーシステムの関係もあるんでしょうね。
排気ガスを綺麗にするための2次エアーが、カーボンを焼き固めてしまって
バルブシートに溜まってしまい、結局圧縮を落としてしまうことで、燃焼温度を下げてしまう
という悪循環は、設計時はいいかもしれませんが その先の2万キロ、5万キロといった距離のほうが
問題なんじゃないかと思うほど・・・・
まあぶつぶつ言っても 何とか掃除しないと進まないわけで・・・一日掛かりましたけど
びふぉー

あふたー


バルブも一本一本磨き上げていきます。

明日シートカットします。
それとは別で、WAVE125のエンジンパーツもそろったので
組み上げました。

GSF系ですかね。

最近のバイクにしては設計がコンパクトじゃないですけどね。
ロッカアームを使うメリットって何かあるでしょうかね? タペット調整が楽っていうことだけしか
浮かばないですけど・・・
ばらすまえに点検しますが、不謹慎な言い方をすれば ダメなエンジンの状態のほうが
作業するほうとしてはうれしいわけです。 直しがいがありますしね。
圧縮は漏れっもれです。

バルブ周りをばらして、並べていきますが カーボンの付着がすごいですね。

カーボンてんこ盛り

これらをまずは掃除していくわけですが
カーボンが硬い!
とにかく硬い!と感じました。
この硬さは、焼き固められてる感じです。
おそらくは2次エアーシステムの関係もあるんでしょうね。
排気ガスを綺麗にするための2次エアーが、カーボンを焼き固めてしまって
バルブシートに溜まってしまい、結局圧縮を落としてしまうことで、燃焼温度を下げてしまう
という悪循環は、設計時はいいかもしれませんが その先の2万キロ、5万キロといった距離のほうが
問題なんじゃないかと思うほど・・・・
まあぶつぶつ言っても 何とか掃除しないと進まないわけで・・・一日掛かりましたけど
びふぉー

あふたー


バルブも一本一本磨き上げていきます。

明日シートカットします。
それとは別で、WAVE125のエンジンパーツもそろったので
組み上げました。

↓↓ブログランキングに登録しています。クリックのご協力よろしくお願いします♪↓↓
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)