かろうじて かろうじて生きてます・・・息をしているってレベルかも しれません。 暑くて暑くて・・・・ブログなんて書けない・・・なんて 言ってられませんけど もうね。昼間はヤマダ電機に退避ですよ。退避。(近所の) エアコン効いてるし・・・・ 夕方くらいになんとか気温も下がるだろうと思ってると 工場の温度計は36度ほど。うん無理。 ちょっと根詰めて作業してると(正味10分)なんかクラ~っとする んですよね。 ヤバイ... 続きを読む
中々仕事が進まない・・・ この暑さじゃしょうがないよ。って心の中にもう 悪魔しかいません。 ウォーターサーバーの水がすんごい勢いで無くなっていく・・・ ペットボトル3本くらいに水を入れて冷凍庫で凍らせて なんとかしのいでます。 飲んだら飲んだだけ体から出て行ってしまいます。植木みたい。 R6、2003年のね。 セルのワンウェイがイカレたので交換、部品が届きましたので 替えました。 フライホイールの後ろにあります。 ワンウェイ... 続きを読む
少し落ち着きまして エアコンが壊れ、地獄のような日々を送っていましたが 先日バイト君が事務所に緊急避難用エアコンを付けて くれました。窓コンってやつ? とりあえず・・・涼しい・・事務仕事をしているだけだったら 快適・・・・ 一歩出ると地獄ですけどね。 少し事務仕事も落ち着いたので、仕事しねぇと・・・まずいぞ。 YZF-R6 確か、2002年モデルは排ガス規制がクリア出来なく 国内に入ってきて無かった気がします。これは2... 続きを読む
さすがに辛いのぉ やっぱりエアコンだめだ(笑) コンプレッサーがぶっ壊れてるっぽい ガス入れてみたもののダメ。 このクソ暑い中壊れるんじゃねぇよ・・・[E:wobbly] って友人でエアコン工事やってるやつに電話したら 今年の暑さでアチコチで室外機がぶっ壊れてて異常な忙しさらしいです。 業務用のエアコン高いしなぁ。ぅん百万とか言われるんだもん(笑) 天井が無くていきなり屋根だから巨大な熱源があるのと同じなんですよね。 冷やす... 続きを読む
ううぅ 夏は暑くなきゃいかん。 どうせなら。 でもね。ここまで暑く無くても良いかな・・・・[E:sad] 昨日はお墓参りに行ってきましたが、また暑い・・・ ビールがうめぇうめぇ んで今日も今日とてまた暑い そんな暑さの中、作業ポイントだけはスポットクーラーのおかげで 冷えるんだ。これならなんとかなるぜって言うくらいにね。 しかし突然、風が送風に・・・この気温で送風になった途端、思いっきり 暖房が入ったかと思うく... 続きを読む
エンジンOH NSF100です。 仕様はヨシムラ125ccキット フルロックしたエンジンらしいですが、使用時間は短いとの事。 わずか数時間。 OHするに当って、色々と原因らしき物を探らないと 同じ結果になってしまう。 最大の故障箇所はクランク大端、コンロッドはガッタガタです。 オイルのせい?とよく言われますが・・・・あんまり無いんです。 オイルのせいって。 長時間の使用ではある程度の寿命に影響は出る物もあるかもしれませ... 続きを読む
夏休み明け 3日間休んでいました。 台風が来ていたようですが、旅行中は雨には降られず 太陽燦々とまではいかないものの、過ごしやすい気候で良かったです[E:happy01] ゴルフやって、乗れないジェットコースターに乗せられ まあ楽しかったです[E:note] アブ?に足を刺されまくって、血がダラダラと出ていましたが 今日もまだかゆくてかゆくて・・・・掻いちゃいけない掻いちゃいけない・・・ ムヒ塗ってごまかしてますがいつ治るんで... 続きを読む
音量調整 マフラーの音を静かにしたマグザム ちょっと静か過ぎると(笑) まあ確かにノーマルと同じ音量だもんな。 さすがに切ねぇと。 じゃあ音量を調整しましょか。 音を消した方法も、結局アレヤコレヤしたので 何段階かに加工しています。 なので、ここを取れば何デシベル、これを取れば何デシベルみたいな 感じなっています。 じゃあ、まずこんな感じで・・・2デシベルほど上げてみましたが あまり体感出来ず ではこれくら... 続きを読む
ばたばたと ばたばたと忙しい って言うのも来週はお盆休みとして火曜日休みます。 店はね。来週旅行行くんですよ。那須高原。 まあお馴染み栃木県ってのが若干アレですが まあ那須高原のほうまではあまり行かないので・・・ 2泊3日で行ってまいります。本当ならGWに行く予定だった 旅行を夏にしようって言ったのが、あっという間に夏だわこりゃ。 是非避暑地であって欲しい。 水曜はいつも休みなので実質火曜だけ休みます。後はや... 続きを読む
なんの部品? 何作ってるんですか? 「ある部品」 見てる人はそんな質問をしていた。 簡単な図面を持ってきて「これ作って下さい」って人もいれば 目的のみ「こうなる部品を」と言う人もいます。 まずはこんな部品 キャリパーサポートみたいな感じですが違います。 次はこんな部品 んでこんな アルミパイプを削り出して溶接しています。 最初の部品をここに付けます。 ここまでくればこれが何だかピンときました? ... 続きを読む
キャリパー位置 キャリパーサポートの製作です。 キャリパーは位置とセンターが重要です。当たり前ですが。 位置の問題は二つあって、フォークブラケットに対しての位置と ディスクローターに対しての位置。 フォークブラケットからあんまり遠いと剛性不足、ダサさ。っていう問題が 出ます。 この剛性不足も二つあって、ブラケットから遠い為に板厚を稼がなくては いけなくなるのと、近過ぎてオフセットを削った時に横方向の肉厚が稼げなく... 続きを読む
パリダカツアラー ちくしょー今ブログ書いて更新押したら消えた[E:crying] なんなんだよ俺の文章返せ[E:down] 前に作業したXLR250 XL250パリダカのタンクとシートを加工して付けた車両。 北海道ツーリングに行くバイクなんですが、どうやらお客さん 荷物を積んでみたらまったくもって容量足りねーって事で 「これを付けてくれ!」って超巨大なテールボックスを持って来ました。 なんかマジェスティ?か何かの巨大なの。 付けれる事は付... 続きを読む
と言うわけで と言うわけで、アンプを2個手に入れました(早っ) ヤフオクで探しました。中々出てこないんですよね。 もうヤフオク隅から隅まで見ましたって感じです。 欲しい機種が一個だけ出てました。2個無いといけないんですが 1個だけあった。もう一個欲しいので何となく「もう一個無いですか?」と 聞いたら「ありますよ」って 売って頂きまして、一気に2個揃いました。 で、現在持っていたアンプは今は使い道が無いのですが・... 続きを読む